民主教育研究所について民主教育研究所について民主教育研究所設立趣意書民主教育研究所設立趣意書賛助会員規定・加入のお願い賛助会員規定・加入のお願い 交通アクセス交通アクセス お問い合わせお問い合わせ サイトマップサイトマップ  
民主教育研究所トップページへ 民主教育研究所
 
民主教育研究所トップページへ
民研の活動
公開研究会・フォーラム
評議会
運営委員会
研究委員会
研究活動方針
民研30周年インタビュー
民研の窓/教育時評
声明 決議
民研の刊行物
『人間と教育』
『研究所年報』
『研究所だより』
民研の出版物
本の紹介
ニュース・話題
民主教育研究所
民主教育研究所について
民主教育研究所設立趣意書
賛助会員規定・加入のお願い
交通アクセス
リンク
サイトマップ
個人情報保護方針
お問い合わせ
賛助会員募集
加入のお願い
賛助会員募集NETお申込み
賛助会員募集FAXお申込み
賛助会員のお誘い
刊行物・書籍・パンフレットご注文
刊行物購入NETお申込み
刊行物購入FAXお申込み
 
民主教育研究所
民主教育研究所交通アクセス
 
ホーム>『人間と教育』一覧>『人間と教育』詳細
『人間と教育』詳細
『人間と教育』 【人間と教育】季刊『人間と教育』70号、発行しました
    掲載日:2011/7/5
サムネイル 発行日を2週間遅らせましたが、『人間と教育』70号が刊行されました。
緊急特集《3.11東日本大震災と教育の課題》と、特集1《自然・地域の再生と教育》特集2《公的保育制度の危機と学校教育》の3つの特集を組んでいます。
緊急特集3.11東日本大震災と教育の課題
3.11東日本巨大複合災害の被災地を行く 三上昭彦 東日本大震災地の不登校・ひきこもりの子どもと青年、大人たち─生と死、心の傷、震災孤児、つながるきずな 横湯園子 被災地宮城県の教育現場から─「人事問題」を中心に 瀬成田 実 東日本大震災—大津波直撃の学校から 渡辺孝之 被災地から「普通の学校」を問い直す─子どもの権利条約を活かした学校へ 小川嘉憲

特集1 自然・地域の再生と教育
提起:人びとが希望をもって生き、学び、働く展望を拓くために—地域との共同をふまえて 茂木俊彦 自然と地域の再生を教育の力に〜群馬から「フクシマ」へ 朝岡幸彦 こはるでよかった—引き出すことと受け止めること 飯塚祥則 人災第一号鉱毒事件と田中正造に関して 布川 了 主体的な学習の確立をめざして—自然環境科の一五年間の取り組み 松井孝夫 教育の現在を見すえ未来をひらく 梅原利夫

特集2 公的保育制度の危機と学校教育
保育制度改革を巡る基本的論点 大宮勇雄 子ども政策の視点から「新システム」を問う 浅井春夫 子ども・子育て新システムで子どもの育ちが守れるか—保育制度改変のねらいと運動の課題 実方伸子

[論稿] 現代アメリカの教員組合—労働組合から専門職団体への模索 高橋 哲
[シリーズ]子どもとともに㈺ 子どもの心がひらかれる時 渡辺恵津子
[シリーズ]ある教師の戦後史㈴ 地域に根ざした高校三原則の学校づくりに取り組む(聞き手・野々垣 務) 中村誠一
[いま地域で]第16回—鹿児島子ども研究センター 地域に根ざす研究・実践の拠点を 岩元昭雄・大平政徳・前田晶子
[エッセイ] 幼年・少年時代の記憶—空襲と地震 新主寿雄
[書評] […]

写真1 写真2
写真3 写真4
写真5 写真6


ページを移動 》 | 123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354| 55| 5657585960
ページトップへ 
Copyright © 2014 民主教育研究所  All Rights Reserved. 個人情報保護方針