|
民主教育研究所は、1992年の設立以来、日本の教育の現実と切り結び、世界の動向にも目を向けつつ、子ども・青年の尊厳と権利を尊重し、その成長・発達を促す教育と教育研究の発展のために努力を重ね、数多くの成果を上げてきました。 |
|
(設立趣意書) |
|
【賛助会員へのお誘い】
今、これを読んでくださっているあなたに、呼びかけます。
民主教育研究所の賛助会員になって、ともに民研を創っていくパートナーになってください。
民研は2022年2月に創立30周年を迎えました。
毎年、研究年報を発行し、賛助会員の皆さまには季刊誌『人間と教育』をお届けしています。
今期(2024年4月〜2026年3月)は、「新自由主義に対抗する社会と未来の構築に向けて、
子ども・青年の現実から出発し、現場の実践と切り結ぶ教育研究をすすめる」ことを課題として、
8つの専門研究委員会と2つの専門プロジェクトで、それぞれの研究課題にとりくんでいます。
民研が、教育現場の願いに応え、社会変革の展望につながるような、自主的で創造的な研究を重ねていけるように、ぜひ、あなたの力をお寄せください。
※当研究所では、一般の会員を、研究所の活動を賛助していただくという意味で「賛助会員」と呼んでいます。入会を希望される方は、下記規定を確認の後、NET又はFAX申込書をご記入の上お申し込みください。 |
|
【賛助会員へのお誘い】
今、これを読んでくださっているあなたに、呼びかけます。
民主教育研究所の賛助会員になって、ともに民研を創っていくパートナーになってください。
民研は2022年2月に創立30周年を迎えました。
毎年、研究年報を発行し、賛助会員の皆さまには季刊誌『人間と教育』をお届けしています。
今期(2024年4月〜2026年3月)は、「新自由主義に対抗する社会と未来の構築に向けて、
子ども・青年の現実から出発し、現場の実践と切り結ぶ教育研究をすすめる」ことを課題として、
8つの専門研究委員会と2つの専門プロジェクトで、それぞれの研究課題にとりくんでいます。
民研が、教育現場の願いに応え、社会変革の展望につながるような、自主的で創造的な研究を重ねていけるように、ぜひ、あなたの力をお寄せください。
※当研究所では、一般の会員を、研究所の活動を賛助していただくという意味で「賛助会員」と呼んでいます。入会を希望される方は、下記規定を確認の後、NET又はFAX申込書をご記入の上お申し込みください。 |