民主教育研究所について民主教育研究所について民主教育研究所設立趣意書民主教育研究所設立趣意書賛助会員規定・加入のお願い賛助会員規定・加入のお願い 交通アクセス交通アクセス お問い合わせお問い合わせ サイトマップサイトマップ  
民主教育研究所トップページへ 民主教育研究所
 
民主教育研究所トップページへ
民研の活動
公開研究会・フォーラム
評議会
運営委員会
研究委員会
研究活動方針
民研30周年インタビュー
民研の窓/教育時評
声明 決議
民研の刊行物
『人間と教育』
『研究所年報』
『研究所だより』
民研の出版物
本の紹介
ニュース・話題
民主教育研究所
民主教育研究所について
民主教育研究所設立趣意書
賛助会員規定・加入のお願い
交通アクセス
リンク
サイトマップ
個人情報保護方針
お問い合わせ
賛助会員募集
加入のお願い
賛助会員募集NETお申込み
賛助会員募集FAXお申込み
賛助会員のお誘い
刊行物・書籍・パンフレットご注文
刊行物購入NETお申込み
刊行物購入FAXお申込み
 
民主教育研究所
民主教育研究所交通アクセス
 
ホーム>民研の窓/教育時評一覧>民研の窓/教育時評詳細
民研の窓/教育時評詳細
民研の窓/教育時評 【教育時評】教育勅語問題報告書
    掲載日:2017/12/13
教育勅語問題報告書
教育勅語問題報告書
「第193国会における教育勅語の教材としての使用に関する一連の政府答弁には、 重大な問題が含まれていると指摘されています。日本教育学会は、教育現場に無 用な混乱が持ち込まれることのないよう、教育学の視点からこれまでの研究蓄積 も踏まえ、ワーキンググループにおいて問題を整理しました。

報告書では教育勅語とは何だったのか、どのように使われたのか、戦後改革で はどのように処理されたのかなど、これまでの歴史をまとめるとともに、現在の 学習指導要領・教科書での扱われ方、第193国会での政府答弁等をめぐる問題点に ついて明らかにしています。その上で、教育勅語を今日の公教育で肯定的に使用 することはできないという基本的な観点を教育学の立場から示しました。

報告書には、その趣旨を簡潔に示したQ&A集、およびこの問題に関する基本資料 も収録しました。

是非とも広くご活用下さい。」
(日本教育学会ホームページより)


教育勅語の教材使用問題に関する研究報告書>>>

写真1 写真2
写真3 写真4
写真5 写真6


ページを移動 》 | 12345678910| 11| 1213141516171819202122232425262728293031323334353637
ページトップへ 
Copyright © 2014 民主教育研究所  All Rights Reserved. 個人情報保護方針